マーケッター通信

上場企業をクライアントに実践マーケッターとして活動中。東京都在中。1児の父。イクメン目指して奮闘中。趣味はキャンプとお酒。

知名度(認知度)は何パーセントあれば合格ラインか?

知名度と購入意向の関係

商品が売れるためにはまずは知名度(認知度)を上げることが不可欠。どんな商品でもそうです。

商品の価格が低ければ低いほど、知名度(認知度)が高ければ、その分が購入意向に直結します。
仮にどんなに素晴らしい商品でも誰一人知らなければ、その商品を買おうとは思いません。商品のことを知らなければ、どんなに素晴らしい商品でも「存在しない」と同じなのです。

 

 知名度(認知度)は何パーセントあれば合格ラインか?

 商品単価が低い商品であれば知名度(認知度)を上げることが、マーケティングの第一歩です。商品のことを知っている人を多くするのがマーケティングの最初の活動となります。

 

それじゃ、知名度(認知度)の合格ラインは?

結論から言います。知名度(認知度)の合格ラインは60%です。

予選通過は40%。

 
厳しい言い方をしてしまえば、40%を超えていないと「知られていない」と同じ状態なのです。

 

商品名を変更する際、これまでの商品名の知名度(認知度)があるから突然、商品名を変更するのはもったいないという議題があります。

 

ただ知名度(認知度)の観点からみると、40%を超えていない商品は世の中に「知られていない」のです。だから商品名を変えても、あまり影響が無いということになるのです。

 

 【理由1】40%が予選通過で、60%が合格ラインなのか?

知名度と購入意向の関係1

 一般的に知名度(認知度)は40%を越え始めると、購入意向の上がり方が急激になります。そして、60%までは上がり続け、60%を越えた当たりから上がり方が減速します。S字カーブを描きます。
 

つまり、知名度(認知度)40%以下は「もったいない、せっかくあとちょっとで購入者が急激に増えるのに」という意味になるのです。
 

そして知名度(認知度)60%は「ここからは購入者の増え方が減るので、知名度(認知度)以外の目標(理解度や好意度)を立てた方が企業のお金の使い方として賢い」という意味になるのです。

 

【理由2】40%が予選通過で、60%が合格ラインなのか?

 

知名度と購入意向の関係2

知名度(認知度)は40%を越え始めると同じ広告費をかけても知名度(認知度)の上昇が早いです。そして、60%までは上がり続け、60%を越えた当たりからいくら広告費を投入しても効果が薄くなります。
 

つまり、知名度(認知度)40%以下は「もったいない。せっかくあとちょっとで知名度(認知度)が急激に上昇するのに」という意味になるのです。

 

そして知名度(認知度)60%は「ここからは知名度(認知度)の上昇の経費効率が悪くなるので、知名度(認知度)以外の目標を立てた方が賢い」という意味になるのです。

  

知名度(認知度)が上がればその分、購入意向が高くなります。

商品単価が低い商品であれば知名度(認知度)を上げることが、マーケティングの第一歩です。商品のことを知っている人を多くするのがマーケティングの最初の活動となります。